2016/10/31

MOTREKアドベンチャーパック

茨城が誇るバイカー系レザーワークショップ「ラフテール」のアドベンチャー系新ブランド「MOTREK」の第一弾製品群の店頭ディスプレイが始まったとFacebookで知り、水戸のラフテール直営店まで行ってきました。

10月発売のバイク雑誌等でちょーっとだけ紹介されてたんだけど、どこも写真1〜2枚で詳細分からず。Web等検索しても情報が見つけられず(準備が間に合ってなかったらしい)。しかし説明文を読む限りかなり本気の製品っぽいしコンセプトもストライク。

バイク乗る時の手荷物をまとめる丁度いいバックを探してたこともあり、コレはもぉ店頭まで見に行くしか無いだろうと突撃して来ました。^^

製品はリュックにもなるシートバックと、多彩な組み合わせが可能なウエストバッグシステムの2系統。私のお目当てはウエストバッグの方。

で、実物見て参りました。現物で確認したかったのはサイズ感だったんですが、ソレは勿論バッチリ。予想外だったのがその質感。コーデュラの生地から止水ファスナー、付属のショルダーベルトのフックや身体に当たる部分のパッドなど全てが上質。アウトドア系のバッグはいろいろ使ってきたけど、こんなクオリティの高いのは見たこと無かった。

ってコトでお買上げ♪
今回チョイスしたのは、ベースとなる「キドニーポケット」にメインコンパートメントの「ライディングポーチ-4」、サブコンパートメントの「ライディングポーチ-2」の3点。
キドニーベルト自体大型のポケットを持っていて単品での運用も可能。同じくライディングポーチもそれぞれショルダーベルトが付属しておりショルダーバッグとしても使えるし、ハンドルバッグやシートバッグの拡張コンパートメントとしても使える万能っぷり。

良い買い物したわ。^^
メインは4L、サブは2L。サイズ感も理想的。
サブをもう1個付けれる余裕あり。キドニーベルトは幅広で腰痛抑制にも良さそう。^^;;
各コンパートメントはこんな感じでベルトで固定。しっかり固定される。
生地もファスナーも非常に良いモノを使ってる。
カラーパネルのハニカム状の模様がカッコイイ。^^
キドニーベルトの大型ポケット。手抜きは一切無し。
キドニーベルトの内側のパッド。フカフカ♪

2016/10/30

20161030笠間TRG

今日は笠間方面をプラプラと流してきました。
いやぁ寒かった(笑)
出発時からどんより曇ってたし、気温もそんなに上がらないと天気予報で言ってたのであらかじめ上下とも防風ライナーを装着して出掛けたんですが、それでも寒かった。

今日初めてグリップヒーターをONにしてみたんですが、アレはスゴいですね!
手の甲は冷えますが掌側はヌックヌク。強中弱の3段階の弱で走ってみたんですが今日ぐらいの気温ならそれでも熱いぐらい。指先が冷えると疲れるし反応速度も落ちて危ないですよね。グリップヒーター効果絶大でした。^^
グリップヒーターは絶対付けるべき!

カメラも持って行ったんで笠間市内をフラフラ散歩でもしようかと思ってたんですが、本日は菊祭りとかで人だらけ。ちょっと望んでたのと違う雰囲気だったのでスルーしてしまいました。
笠間市内は菊祭りで人だらけ...

笠間市内が期待はずれだったのでそのまま飯田ダムへ直行。ココはレヴォーグの納車日にも来たところ。いつ行っても静かで落ち着きます。^^

今日はトップケースは付けずに出動。このスタイル好き♪

そして本日のお目当てを目指して水戸方面へ。
信号全然無いし適度にクネクネしてて慣らしには丁度イイ道でした。
ホントこれで晴れてれば... ^^;;

というコトでやって来ました「ラフテール」。(写真撮り忘れた >_<)
茨城が誇るバイカー系レザーワークショップです。
しかし、今日の目当てはレザー系ではありません! ラフテールが新たに始めたアドベンチャー系新ブランド「MOTREK」の製品がようやく店頭に並んだとFacebookで知り現物を見に来ました。

で...
買っちゃいました(笑)
MOTREK アドベンチャーパック
お店の人とちょっと話したんですが、リアル店舗での購入は私が初めてだって。
まだ店頭にディスプレイして1週間も経っておらず、Webページ等の準備も間に合ってない段階で、「どこで知ったんですか!?」と... ^^;;

詳しくは別にレビュー書きますが、良く考えられてるし素材そのものが上質。こりゃ本物だわ。^^

時間に余裕があればこのまま北上して袋田の滝を目指したかったんですが、ワンコの散歩もあるしかなり肌寒くなってきたのでココで折り返し。
帰路は初めての高速を使ってみました。お約束の初ETCでドキドキしながらゲートを通過。まだ慣らし中なので左車線をノンビリ走行ですが、ビックリするほど楽!
今まで乗ったバイクの中で間違いなく一番楽。ドッシリ安定してるし遠くまで見渡せるので緊張も軽微。何より風が全然身体に当たらない。

巨大なウインドスクリーンが付いてるのである程度予想をしてましたが、ソレを上回る快適さ。更にヘルメットも凄かった。バイザー付きのヘルメットなので後方確認とかでは煽られると思ってたんですが、全く何も起きず至って平和。以前被ってたオフメットなんて正面向いてたって顔の角度によってはグワッと首持っていかれたのに... 技術の進歩ってスゴい!
こりゃいくらでも長距離行けちゃうな。^^

2016/10/29

フルパニアの幅

フルパニアにしたって言うと良く聞かれるのが「幅どのぐらい広くなった?」とか「幅広くなって乗りづらくない?」って質問。というコトで自分のExplorerで測ってみました。

先ずはハンドル幅。最大幅はミラーになりそうですが乗ってる時に気にするのはハンドル側なのでコチラで測定。だいたい83cmぐらい。KOBRAがちょっと外向きに膨らんでるので+1cmぐらいになるのかな。

続いてExplorer。ウチのは左右ともに30L。う〜んと... 83〜84cm?
以外なコトにハンドル幅とほとんど変わりませんでした。見た目でもうちょっとは広くなってる印象だったんですが、実際にはハンドル幅とほぼ一緒。まぁ高さがハンドルより低いのでノンパニアと同じ感覚ですり抜けとかしたらダメですが、駐車する時とかはそんなに気を使う必要は無さそうです。やっぱこういうのは測ってみるモンですね。^^;;


2016/10/28

ベルクロは便利♪

今日はガレージ組み立ての立ち会いをしつつちょっと小イジリを...
パニアケースは便利なんですが、中はプラやアルミが剥き出しで満載じゃないと中で荷物がゴロゴロ、ガタガタと...

カメラの積載用に取付けたのにコレじゃいかんと思い、ベルクロでイタズラしてみました。
Explorerの中はツルッツルで機材が滑る... 
ソコでベルクロ(オス)を10×27cmに切って...
底面に貼り付け。
カメラ用のインナーバッグがコレでバッチリ固定。(^^)v

ついでにディスクロックとかサイドスタンドプレートとか日常的に持ち歩きたい機材も100均のポーチに入れてベルクロでペタリ。ディスクロックとか結構重量があるのでパニアの中で跳ね回られるとアルミそのものにダメージがあるかもしれないので、これで安心。^^
100均のポーチにベルクロ(メス)を貼り付け。
パニアの側面にもベルクロ(オス)を貼り付け。
うん。バッチリ。ディスクロックとかスタンドプレートとかをココに収容。

2016/10/25

Apple Payはツーリングの味方?

iOS 10.1のリリースに伴いApple Payが使える様になりました。
手持ちのクレカで試したところ、ヨドバシ:NG、常陽銀行:NGでENEOSだけOK。
登録と同時に自動で QUICPayにも紐付けられました。
iPhoneで電車乗れる様にしたいっていうならSuicaの登録が必須だけど、私の場合そもそも通勤定期がパスモなので今回はSuicaはパス。


狙ったわけじゃ無かったけど、手持ちのクレカの中でENEOSカードだけが登録できたってのはある意味良かったかも。
これで財布を無くしたり忘れたりしても、最悪ガソリンは確保できます。加えてQUICPayが使えるのでチャージ不要でコンビニでご飯買ったりタバコ買ったりも出来ますネ。サスガにナビとしてのお仕事があるのでツーリングでiPhone忘れることは無いので、ツーリングの安心感という意味で更に強化された感はありますネ。

近所をフラフラするぐらいなら最初っから財布持たずにiPhoneだけ持って出かけちゃうってのもアリになった。ナニゲに便利かもコレ。^^

SENA 10C の走行動画

先日、佐原に行った時にテストも兼ねて SENA 10C で走行動画を撮ったのでコッチにも上げておきますネ。
当日は車体がフラつく程、風が強かったので風切り音ばっかりになっちゃってますが、ナビの音声や自分がブツブツつぶやいてる音声は明瞭に録音されてました(動画には入れてないけど)。

出発直後から撮影開始し、帰路にさしかかってスグのあたりでバッテリー切れ。だいたい2時間ちょいってとこですかネ。ツーリング等では撮りっぱなしではなく場所を選んでON/OFFを切換えたり、モバイルバッテリーでの給電等も考慮しておいた方が良さそうです。


2016/10/24

SW-MOTECH KOBRA装着

納車前から入手済みのSW-MOTECH KOBRAハンドガードキットを取り付けました。秋とはいえ長時間乗ってるとソロソロ手の甲が冷えてくるので風除け効果を期待。
掌側はグリップヒーターを付けてあるので、コレで何とか冬を越したい(ハンドルカバーは避けたい)ところ。

事前に組み上げてあったので、残すはバイク本体への取付だけ。
そんなに難しい作業では無いのでチャチャっと取り付けもうひとっ走りと目論んでたんですが...

ガードバー本体に取付けキットを装着。
ソコにガードを付ければKOBRA完成。直線的なデザインがカッコイイ。^^ 
そろそろ寒くなるのでオプションのエクステンションガードも装着。

予想外の自体発生! ノーマルのバーエンドを外すと、中が詰まってる... 調べたところ標準では防振の為に重りをバーの中に装着してることが判明。しかもコイツ外すのは一筋縄ではいかないらしく、装着済みのグリップヒーターを最悪破壊することにもなりそう...
空洞のハズが... 詰まってる! (>_<)

KOBRA付属のボルトはノーマルとは太さが違うので使えません。
暫くパーツ類とにらめっこし熟考... このハンドガードの固定はほぼほぼハンドルクランプ側で担ってる様で、バーエンド側に強度や固定力は期待していないっぽいことが分かったので、バーエンド側は付属の取り付けキットを破棄してノーマルボルトで固定することにしました! 読みは大当たりでグラつきも無くバッチリ綺麗に取り付けることが出来ました。(^^)v
防振対策まで考えると最初っからコレが正解だったかも。^^;;
ガード無し状態
ガード付けるとこんな感じ。カッコイイ!
ギリッギリだけど干渉しない。^^
鉄製のガードバーがバーエンドからクランプまで繋がってるので転倒時のレバー破損にも効果あり。
もちろんウインドプロテクトとしても期待。

HONDA BOA GT Confort Shoes

バイクと一緒に注文してたホンダのショートブーツ "BOA GT Confort Shoes" がかなりイイ感じだったのでレポ。

物欲に耐えかねて納車前に買っちゃったガエルネのアドベンチャーブーツはやはりゴツくて厚みがあるのでシフト操作がやり辛く納車引き取りの帰路で早くも心が折れました。このブーツ使うならペダル位置とかの調整が必要。ソレと比べるとこのショートブーツは限りなくスニーカーに近いのでとてもシフトし易い。

スニーカーに近いとはいえ踝のプロテクションは確保されてるし、完全防水。シフトペダルパッドも当然装備。特筆すべきはBOAシステム。元々はスノーボードのブーツに採用されていたシステムでダイアルを回すだけでワイヤーが締り足全体がホールドされる仕組み。


バイク用だとRSタイチが好んで採用してる仕組み。このブーツもRSタイチのOEMなのかな? とにかく脱着が簡単でイイ具合にホールドされる。タイチには無いミリタリーカラーもお気に入り。ジーンズと組み合わせても違和感無し。

これのロングブーツタイプとか作ってくれると冬場やロングツーリングにも最適なんだけどなぁ。^^;;

2016/10/23

RAMマウント装着

電源を確保したら次はiPhoneの固定。
コチラは定番のRAMマウントを使うことにしました。RAMマウントの魅力はベースプレート、アーム、マウントの組み合わせで多彩なマウント方法を実現出来るとこ。

今回選んだのは、
・9mmホール アングルプレートベース RAM-B-272U
・バイク用標準アーム(9.5cm)RAM-B-201U
・Xグリップ ファブレット用 RAM-HOL-UN10BU
の組み合わせ。
XグリップはiPhone7 Plusに合わせて大きめの UN10BU にしました。

9mmホール プレートベースは左ミラーに共締め。そこにアーム、Xグリップを付けて作業完了。角度はお好みで。


ついでにiPhoneの脱落防止にバンジーコードを装着。ウインドスクリーンの基台とiPhone のバンカーリングにカラビナを使って固定。


こんな感じで使ってます。メーターも見えるしiPhoneをナビにしてもとっても見やすい。(^^)

サインハウス5V6A 装着

兎にも角にもナビが無いとドコにも行けないっ。(>_<)
ってなワケでまずは電源確保。

今回選んだのはサインハウスの5V6Aという電源システム。最初は定番のシガーソケットやUSBソケットを付けることを考えてたんですが、友人のバイク乗りから「バイク用のシガーやUSBは電圧が安定しなくて最近のスマホは充電できないことがある」というのを聞き、ちょっと高価いんですがコレ使うことにしました。

名前の通り5V6Aを安定して供給できる電源ユニットに専用ケーブルを組み合わせることで、各種コネクタに対応する電源システム。バイク用なのでもちろん防水。

このシステムの良いところは電源ユニットをシート下等に設置してケーブルだけハンドル周りに持ってくることができるトコ。ハンドル周りがゴチャゴチャするのがイヤだったのでこれは願ったり叶ったり。

3台まで同時に供給できるので、iPhone(ナビ)、無線機、無線機用BTアダプタに供給するつもり。
5V6A本体、1m延長ケーブル3本、7.5A低背ヒューズ電源。

【装着手順】
まずはシートとサイドカバーを外します。ボルトは2本だけで後はグロメット。
この段階で延長ケーブルの経路を良〜く検討。
ハンドル側はカウル内のこの部分にケーブルを出すことにしました。この先に各コネクタの専用ケーブルを繋げて各機器まで持っていきます。
タンク下を通して、フレーム沿いにシート下側へ。
接続はバッテリーのプラスとマイナスに加えてACCラインをヒューズ電源に接続。ヒューズ電源はテールライトのヒューズを使うことにしました。
まずはこの段階で電気が来てるか確認。バッチリですネ。ACCライン繋げてるのでイグニッションOFFでキチンと供給が止まります。(これやっておかないとバッテリーあがっちゃう)
ヒューズ電源を付けたことでヒューズボックスの蓋が閉まらなくなるので、適当なところをニッパでカット。
カットしたとこからケーブルを出してちゃんと蓋が閉まりました。
最終的にはこんな感じで配線を整理。電源ユニット本体はベルクロで固定。
後はシートを戻して、機器に合わせて専用ケーブルを接続すれば完成。
今回はmicroUSB×2(1つはLightning変換アダプタを付けてiPhoneへ)、EIAJ-Type2 L型×1。
ハンドル周りはケーブルが3本出てるだけでスッキリ。^^