2021/12/04

マイブーム

ん〜、マズいですね。
数年ぶりにレースシム熱が再発してしまいました。

GT7の発売決定に始まり、WRC10の発売、Fanatec DD Proの国内発売と状況的にも熱い状態が続いています。
特に個人的に刺さったのがDD Pro。憧れのダイレクトドライブがPS対応で個人輸入もせずに入手出来る様になります。^^

そこで問題になるのがウチのコクピット環境。リビングにはPlaySeatのコクピットがありますが、今更リビングでレースする気にもなれないし椅子の形状が悪くて長時間座りたくない。
ゲーム部屋には簡易版としてNext Level RacingのGT Liteを置いてありますが、これまた座り心地が悪く、折りたたみ式なのもあってダイレクトドライブのFFBを受け止められるとは思えません。

GT Force以来、何台ものハンコン&コクピットを買ってきましたが、ガタつきやポジション、シート形状等どこかに不満があって満足することはありませんでした。
まぁ毎回ケチって少しでも安く済まそうなんて邪念があったので仕方が無いといえば仕方が無いんですが... ^^;;

ってなワケで一念発起。遊びだと思うから中途半端なコトしては後悔を繰り返すんデス。趣味と認識して本気で取り組もうと!
将来的にはDD Proを導入する前提でフレームは剛性第一。
ポジションが決まらないと乗るのがイヤになっちゃうのでココも妥協ナシ。
シートは理想はレカロですが流石に予算が厳しいので、折りたたみ不可のフルバケならOK(将来的にレカロへの換装が出来ればなお良し)。
なるべく安く(笑)。

こんな条件で物色し、STRASSE SpeedMaster RF の導入を決定しました!!!
ブラックフライデーで安くなることを期待したンですが、全く動かずだったので2日待って通常価格でポチ。

分かっちゃいたけどデカい...

本日届いて7時間(!)かけて組み上げました。
いやぁSUSのフレーム舐めてました。とにかくボルトの数が半端なくて100本以上のボルトを締めてハンドル握れないぐらい筋肉痛デス(笑)
組み立て難易度自体は(一部を除いて)難しくは無いんですが、ミリ単位でポジションを修正出来るので仮組み以降がスゲー時間かかりました。^^;;

パーツがギッチり... どおりで重いわけだ(汗

ボルト、ワッシャ、Tナット、ボルト、ワッシャ、Tナット、ボル...

組み上げでドツボるポイントも挙げておきますネ。
  • フットボードやシフター台は6×16mmで固定すると説明書には書いてありますが、16mmでは長すぎて締め付けられません。6×12mmを別途用意しておくか、付属のワッシャを3〜4枚重ねてカサ上げする必要があります。
  • シートの取り付けは(説明書通りにやるなら)1人では無理。手伝ってくれる人を確保するのがベストですが、どうしても1人でやる必要があるなら説明書を無視して、440*60*30の部材はフレームでは無く、先にシートレールに取り付けるとだいぶ組み付け難易度が下がります。
  • ポジションはペダル→シート→ハンドルの順で決めていくとスムーズ。
広角でむりやり全体を...

で、軽く試走した印象なんですが、ポジションをガッチガチに追い込んだので明らかにコーナリングスピードが上がります。またカウンターの速度・量が最適化されるのでグラベルでのドリフトがめちゃめちゃ安定します。Dirt Rally 2では試走したステージ全てで個人レコードを上書きしました。^^

FFBの抜けが無くなるのでG29でも以前より路面状況やタイヤのグリップ度合いが把握しやすくなりました。DD Pro導入が楽しみです♪

GT Liteより着座位置が高く視線がモニター中央と一致したのでコクピット視点が見やすく走りやすくなりました。次のGT7ではWRC10の様にコクピット視点のFOV(視野角)設定を期待します!

何時間でも乗ってられる ^^

まだ1時間弱しか走っていませんが、コレが正解だったことを確信しています。まぁココに至るまでにずいぶんと遠回り(コクピット7基目 ^^;;)してきましたが、正解はココにあったんですネ。安い買い物ではありませんが、コクピットは長く使えるしSUSはカスタムも可能なので、一生モノだと考えれば高くは無いと考えています。^^

GT7 & DD pro をお迎えする準備は整いました。後はお金貯めるだけ... ^^;;;;

2021/09/11

ようやく復活!

いや、ヒドイ目に会いました...
自宅で使ってたMacBookProが3週間前に突然死亡。当日の朝まで普通に使えていたのに、会社から帰宅してメールチェックしようと思ったら... 「起動ディスクが見つかりません」のアイコンが... orz


まだ3年しか使ってなかったし、そんなに酷使したワケでも無いのに。(T_T)
SSDは怖いですね。HDDなら壊れる前に予兆の様なモノがあってI/Oがコケたり異音がしたりするもんですが、SSDは全身メモリーで可動部分が無いのでスイッチが切れた様に突然使えなくなります。

イロイロやってみたんですが復旧の目処は立たず。修理も考えたんですがここで数万円使ってIntel CPUのMacBookを修理するより、デスクトップ環境も整ったし、これから主流になるM1マックに乗り換えた方がイイんじゃないかと...

とりあえず当日はそのまま放置し、翌朝も起動しないのを確認してM1搭載のMac mini(BTOで1TB SSD)をポチりました。
しかしココからまた大変で、注文時は納期1週間と出ていました。ちょうど1週間後にメールが来たので発送メールだと思い中身を確認すると...「半導体不足の影響で納期の見通しがつかない」と... (´Д` )

半導体不足は昨日今日始まったモノじゃ無いんだから、それなら「納期1週間」とか書くなよっ! だいたい1週間後に出すメールじゃないだろ!! もっと早く連絡寄越せよ!!!
と腹は立ちましたがMacを作ってるのはAppleだけだし、今回はBTOで内蔵SSDも大きくしてるので店頭在庫を探すことも不可能。諦めて待つことにしたんですが、新型MacBookや新型Mac miniの噂もちょいちょい出てきて、まぁ落ち着かない(笑)

どうせ納期未定なら一回注文キャンセルして新型発表されてから改めて注文した方がイイんじゃないか? いやいやそんな長期間PC無し生活を続けられるのか? と自問自答の日々... ^^;;

そんなモンモンとした状態を一週間ばかし続けていたところ、突然Mac miniが自宅に届きました。「え? 聞いてないよ?」と混乱しながらメールを確認すると当日の6:30に発送メールが... 早朝6:30に発送して13:00に到着するって、Macは茨城で作ってるのか? (- -#
発送から半日で到着って日本の運輸システムも進化したモノです。(- -###


本来ならご機嫌で迎え入れるはずの新しいMacですが、そんなこんなで素直に喜べずモヤっとしたまま使い始めることになりました。^^;;

ちなみに写真データは外付けのNASに保管してるので問題無かったんですが、Lightroomのカタログデータのバックアップはデフォルト設定のままで、カタログデータと同じフォルダ(内蔵SSD)にしかバックアップしてなかったので全てリセット。過去数年分の現像設定を失いました。この辺も要外付けバックアップですね。ってか同じフォルダにバックアップってほぼ意味無いじゃん! 馬鹿なの?>adobe

Orbital2のプロファイルもリセットされてしまったので、またゼロから設定です。早く使える様にしないと現像作業がメンド臭くて仕方がありません...


んで、新しいMac miniですが、MacBookやiMacの様に最新のRetinaディスプレイや3D audio対応のスピーカー、指紋認証対応のキーボード等が付いてるワケでも無く、入れ替わったのは本体部分のみ(当たり前)。
今までのモニタ、今までのキーボード、今までのマウスで使ってる以上何も変化を感じません(笑)

一番の変化は静けさですかね。MacBook Proは現像作業や長時間のYoutube視聴で盛大にファンが回ってそれなりに気になっていたんですが、このMac mini、ウンともスンとも言いません。小〜っさい電源ランプを視認しない限り起きてるのか寝てるのかも分からないぐらい常に静か。これ何気にMac miniの最大の特徴で美点だと思います。特に動画、音楽視聴でPCが静かなのは想像以上に快適。^^

速度に関しては動画編集の様なHeavyな作業をしないので、MacBook Proと大差無いといった印象。巷で言われてる様な「M1激っ速!」を体感することはありません。でも考えてみたら10万円前後のMac miniで3年前のMacBook Proと比べて遜色無い体感速度ってだけでもスゴいっちゃスゴいですよね。今使ってるiPhoneより安いんですよコレ(笑)

しまった。画面がPS5のままだ(笑)

早ければ来週にでも新型が発表されるんじゃないか? という微妙なタイミングでの買い替えになってしまいましたが、現在の私の使途だとこれ以上の性能アップは不要なのかもしれませんね(ちょっと寂しい)。

2021/07/24

暑すぎる夏に向けて(リピート)

アフリカツインのリコール対応&一年点検で赤男爵に行ってきました。リコールと言ってもスイッチボックスの不具合なので新品交換になったのは左ハンドルのスイッチボックスだけ。どうせならもっと目立つとこを新品にして欲しかった(笑)


いやソレにしても今週の暑さはヤバいですネ。せっかく先週ジェット買ったのに暑すぎて全く外に出る気がしません。今日だって工場の予約が入ってなければ引きこもってリリース直後の 原神 v.2.0 で一日過ごしたかった。^^;;

んで、折角ココまで来たんだからと言うことで近所のライコランド柏に立ち寄り。ヘルメット買ったばかりだし特に欲しいモノがあったワケでは無く、一年以上行ってなかったんで「ついで」という軽い気持ちだったンですが...

いやぁ... またウェア買っちゃいました(笑)
なんかHyodの売り場がめちゃめちゃ拡大されてて、以前の倍以上の広さ、3倍近い商品数でスゲー力入った売り場になってたンですヨ。Hyod大好きの私はそれだけでテンション上がっちゃって、気がついたらお買い上げ。^^;;;;;


今回買ったのは ST-S Lite CELTIS D3O。ライディングウェア的なゴワッとした生地ではなく、ジャージみたいなペナッペナなメッシュ生地で作られたヤツ。
もぉね、ココまで暑いと生地がシッカリしてるだけで袖を通すのに躊躇しちゃうンですよ。なので気楽に羽織れるヤツが一枚欲しいなと。


生地は薄いですけど、プロテクタは肩肘にD3O、背中にフォーム素材のヤツがしっかり入ってます。チェストプロテクタ用のマジックテープもちゃんと付いてる。
コレなら夏場のライディングでは単品で、秋〜冬〜春はプロテクトインナーとして一年中使えるんじゃないかとフト考えちゃったのが運の尽き。大して悩まず速攻でレジに向かってました。^^;;

そのまま着て帰ってきたんですが、やはり生地が軽いとそれだけで夏は楽ですネ。ST-S Lite にも数種類あるんですが、今回購入したCELTISは袖口がファスナーになってるのもポイント高いです。ココめくって手首に風当てるだけで涼しさは段違い。


帰宅後は背中のパッドを速攻でD3Oに入れ替え。チェストプロテクターも装備して完璧仕様の完成デス。冬用ウェアから取り出したプロテクターが山の様に積み上がったのは内緒(笑)

オマケで貰った謎の板...

Hyodロゴのビーサンでした(笑)


2021/07/18

ツーリングでも使いそうだし...

VZ-Ram の感触が想定以上に良く、ヘビロテになりそうなので SENA 10C(インカム)も夏の間は VZ-Ram に移植して使うことにしました。

クランプ式の台座は Tour Cross に付けたままで VZ-Ram には余ってた貼り付け式の台座をセット。スピーカーとマイクは1セットしか無いので Tour Cross から外して移植です。


VZ-Ram はヘルメット下端がリブ&絞り込みになっていてインカム取り付けには難儀する形状。クランプ台座だとどうしても浮いてしまってシックリこないので貼り付け式にして、なるべくヘルメットからインカムが浮いた感じにならない様にしてみました。

この段差が悩ましい...

マイクはジェットヘル定番のブームマイクは使用せず、フルフェイス用のマイクをイヤーパッド内に仕込みました。インカムと言ってもナビ音声を聞くのが主な使い方でマイクはほとんど使わないし、イヤーパッドへのマイク仕込みは Tour Cross でもやっていて、問題無く会話は出来たので大丈夫だと思います。ブームマイクってヘルメットの脱着でストレスになるので好きじゃないンですよね。^^;;



今回は予算が無くて移植しましたが、10Cのカメラは最近、全く使わないのでホントはもっと薄くて装着時の見た目が良いインカムに買い替えたいンですよネ。ってか Cardo FREECOM4+ が欲しい!(笑)

Cardo のインカムって台座側にケーブルが繋がるんでケーブルがほとんど見えないのがスゴくイイ。しかも FREECOM4+ は本体がめちゃめちゃ薄くて存在感がミニマム。上位機種の PACKTALK BOLD はそれなりにデカく厚みもあるので、下位機種だけどあえて FREECOM4+ が欲しいっていう珍しいパターン。

ヘルメットとインカム同時に買い換えるとなると金額的に怖いことになるので、メインの Tour Cross の買い替え前には FREECOM4+ 入手しておきたいですネ... ^^;;


2021/07/17

暑すぎる夏に向けて

暑っついっっっ!!!

梅雨が明けた途端にこの天気っすか... 先週までとは打って変わったギラッギラの日差しに負けてジェットヘルメットを買っちゃいました(笑)

まぁ毎年夏になると涼しさを求めて新しいヘルメットが欲しくなるンですが、なんとなくジェットは避けてたんですよネ。なんかジェットに手を出してしまうと(楽なので)ジェットばっかり被ることになりそうで... ^^;;

とはいえ、ここ2〜3年の攻撃的な暑さの前ではそんなコトは言ってられません。身を守る為にも暑さ対策はちゃんとしようと。

んで、今回買ったのは当然Araiで、ジェットヘルメットのハイエンド VZ-Ram です。RX-7Xばりのディフューザーやエアロフィンがカッチョイイ。

エアーダクトは全開/半開/全閉の3段階

エアロフィンまで付いてて後ろからみたらRX-7X(笑)

そもそもVZ-Ramに興味を持ったきっかけは今年のアライのカタログ。ジェットヘルメットでありながら NAKAGAMI GP2 が出るというコトでテンション爆上がり。NAKAGAMI GP2 のカラーリングめっちゃ好きで、去年 RX-7X NAKAGAMI GP2 をマジで買おうか何回か悩んだんですよネ。でもアフリカツインで RX-7X ってどうなん? ってのと、そもそも RX-7X ってツーリング向きじゃ無いよねってあたりで思いとどまっていたンです。

それがジェットで出るっていうならもう買うしか無いだろうと。今日は丁度つくばに行く用事があったのでソレならついでに実物を見てみようとつくば2りんかんに立ち寄ったンですが、なんと VZ-Ram NAKAGAMI GP2 は未発売。発売日も不明でいつ店頭に並ぶか全く分からないとのことでした。

本来はココで撤収なんですが、今日は朝からめちゃくちゃ暑かったので、もぉフルフェイスで帰りたくないなと... しかも来週の4連休もフルフェイスで過ごすのか? とか考えたら「買う買うスイッチ」がオフに入りません。

ラパイドネオの時に気になっていたモダングレーの在庫を確認したところ店頭在庫は無しで取り寄せ。またまた撤収のチャンスだったんですが、やはりスイッチはオフに出来ず。いつの間にか「何が何でも買って帰るモード」に入っていて、ならもぉ白でイイやと(笑)

ってなワケで VZ-Ram グラスホワイトを購入。グラフィックモデル好きなので単色を買うのも久しぶりだし、白って初めてかもしれない... まぁ白と言ってもお高いモデルなのでパールが入っていたりしてそれなりに高級感はある白だし、夏場の暑さ対策っていう意味では白最強なので結果オーライですかね。

太陽が当たるとパールがキラキラ光る

シールドは山城のスモーク×レッド。昔のスモークと違って普通に見やすい。

その場でシールドをミラーレッドに交換して貰って、1時間ばかし走ってみたのでファーストレビュー。

これでもかっ!と付いている大量のベンチレーションとディフューザーは残念なことにほとんど効果無し。というのもアフリカツインに装着しているMadStadのウィンドシールドが仕事しすぎで一番低い状態にしてもヘルメットのエアーダクトにはそよ風程度しか風が当たりません。スタンディングするとビックリするぐらい頭に風が吹き抜けるので機能としてはスゴいんだけど、私の環境ではそもそも風量が足りないという...

まぁソレでもやはりオフメット+ゴーグルと比べると圧倒的に快適。ゴーグルのスポンジが顔に触れないだけでも夏場は全然快適度が違うし、軽さ、視界の広さ、口元の開放感ってあたりの相乗効果で炎天下の走行でしたがかなり快適に走ることができました。

頬で支えるコンセプトはジェットでも共通。開放感と安心感が高いレベルで両立してる

風切り音はそれなりにありますが、私の基準がオフメットなのでそれと比べると全然静か。オフメット>ジェットヘルメット>普通のフルフェイス って感じですかネ。静けさ=閉塞感と捉えることも出来るわけで、夏用ヘルメットとしては丁度イイあたりに落ち着いてるんじゃないかな。

見た目は個人の嗜好によるモノなので良い/悪いで語れるモノではありませんが、個人的にはめっさ好み。小さくてツルっと丸い帽体は頭デッカチにならず、人間が被った時に最強にカッコイイと思ってます。ま、コレはアライのヘルメット全般に言えることですが、中でもVZ-Ramは小顔効果が高いんじゃないかな。

アライのヘルメットの中でもトップクラスに美しいサイドビュー ^^

シールドを上げた時にアウトラインが帽体と繋がるところにアライの拘りを感じる

当初の予定では夏&近場限定でVZ-Ramを使い、高速を使うようなTRGでは夏でもTOUR CROSS3と考えていましたが、予想以上に快適だし他社のジェットと比べると包まれ感(安心感)が高いので、寒くなるまではVZ-Ram一択になりそうです。^^


2021/06/26

最高記録!!

先日、友人のADV150と花貫渓谷にプチTRGに行ったんですが、その時の走行が過去最高の燃費になっていたことが本日の給油で判明しました。
記録はなんと、26.56km/L! 1,000ccのバイクの燃費とは思えない数値。^^;;


ソロで走ってると大体20km/L前後なのでコレはやはりADVと併走したからなんでしょうねぇ。まぁ相方が土地勘も無く小排気量車なのでバカバカ加速しなかったのが燃費向上の主要因なんでしょうねぇ。

マフラーをヨシムラにしてから燃費が低下傾向にあった(楽しくて無駄に加減速を繰り返してる自覚ありw)のでマサカこんな数値が見れるなんて... 丁寧なスロットルワークを心掛ければココまで燃費が良くなるエンジンだったんですね。さすがホンダ(滝汗





プライムデー!

 年に一度のお祭り、プライムデーの戦利品が一通り到着しました。
いやぁ今年も熱かった。(^^)


ホントはPHILIPSのシェーバーを買い替えたかったんですがお目当ての品が対象にならなかったので急遽方針転換して目についたモノを買い漁りました(笑)

今回ゲットしたのは「Fire HD8」「冷感フェイスカバー」「ヘルメット メンテリング」「充電式電動ドリル」「ライディングメッシュパンツ」の5品。どれも以前から欲しいなぁと思いウィッシュリストに入れていたモノ達。

[Fire HD8]
言わずもがなですネ。プライムデーと言えばAmazonの自社製品を買わないわけにはいきません。Fire HD8は漫画を読むのに良いサイズで以前より愛用してたんですが3〜4年経ってたので久しぶりに買い替え。


以前のものからサイズが変更されていて、縦が短くなって横幅が広くなりました。本体裏のスマイルマークの向きや前面カメラの位置からも今回は横持ちで使用する前提なんでしょう。漫画を読むには縦持ちになるので以前のモノの方が持ちやすかったのは残念な点。良くなったところはサイズ以外の全てですネ。重量も軽くなっているし、処理(ネットワーク含む)もだいぶ早くなりました。画面も解像度は変わっていませんがキレイになった(明るくなった?)印象。



[冷感フェイスカバー]
クール系の素材で作られているフェイスカバーで両脇に耳をかける穴が開いてるのがポイント。バイクで出掛ける時にネックガードとして首に巻いておいて、コンビニとか入る時にマスク代わりに引き上げてフェイスカバーにする的な運用をイメージ。ヘルメットとマスクって相性悪くてコンビニに停まるたびに、付けたり外したり、出したり仕舞ったりでバタバタしてたんですが、かなり運用がスマートになります。^^



[NOLAN ヘルメットメンテナンス リング]
ヘルメットって丸いので、クリーニングやインカム取り付けの時にゴロゴロ転がって何げに扱い辛いんですよネ。太ももで挟んだり胡座をかいて腿に乗せたりとしてたんですが、コレがあれば全て解決。卓上メンテも可能だし、普通に台として使ってもメットが上を向かなくなるので撮影等がバシっと決まります。もっと早く買っておけば良かった。^^;;




[KOMINE プロテクトアドベンチャーメッシュパンツ(PK-746)]
Gパン風メッシュパンツとか以前に買ったことがあったんですが、やはりちゃんとしたライディングパンツ形状のメッシュバーションが欲しいということで今回購入。一度ちゃんとしたライディングパンツ履いちゃうと普段着風のヤツには戻れないですネ。
当たり前ですが全てがライディングに最適化されているのでとにかく快適。特に腰周り、膝周りの造りが全然違います。半日以上バイクに乗るなら絶対コッチ。



今回買ったPK-746はカーゴポケットが付いてたりとちょっと遊びもあってイイ感じ。シルエットも好きなタイプなのでウインドプルーフのライナーでも入れて春先から履きたいぐらい。^^


とりあえず今朝、霞ヶ浦まで試走してみましたが走り出しは「風入ってる?」といった印象。裾を絞らなかったので脛周りが涼しいのは当たり前として、腿周りはあまりメッシュの効果を感じれませんでした。
が、スタンディングしてビックリ。腿から腰にかけてビュービュー風が通り抜けていきます。シッティングだと腿が水平になっちゃうんで効果が分かりづらいだけでした。これなら汗で湿った股間も一瞬で乾燥できそうデス(笑)

[ブラック&デッカー マルチツール ベーシック]
これ以前からスッゴい欲しかったんですが、ようやく入手することが出来ました!
いわゆる充電式の電動ドリル&ドライバーなんですけど、ヘッドの差し替えでジグソー、サンダー、丸ノコ、インパクトドライバーとあらゆる電動工具に変身できるスグレモノ。
日常で必要になる電動工具なんて90%ドリル&ドライバーで足りちゃうんですよネ。でも残り10%のシーンでジグソーが必要だったり、サンダーが欲しかったり、インパクトドライバーじゃないと打てなかったりってコトが起きるんですよネ。
でもそのたった10%のために専用の工具を複数台購入するのは費用的にも保管場所的にも腰が引けます。それがB&D マルチツールだと、バッテリーやグリップはそのままで数千円の投資で別の工具に生まれ変わらせることが可能なんです。





私が購入したのはベーシックというパッケージで、ヘッドはドリル&ドライバー、ジグソー、サンダーの3種類。充電器と充電池×2個、各種ビット、本体&ケースという構成。私の使い方だとコレにインパクトドライバーのヘッドを付ければパーフェクトでしょう。
コレ、ゲーミング部屋作ってる4月に持ってれば随分楽できたろうなぁ... ^^;;

2021/05/20

大ショック...

三浦建太郎先生の訃報が昼過ぎに飛び込んできて、いまだにショックから立ち直れません...
54歳って早すぎるダロ。

数百冊は持ってる漫画の中で「どれか一作品だけを残して捨てなきゃならない」となったらベルセルクを残すんじゃないか? というぐらい大好きな作品でした。

出来ることなら最後まで読みたかった... (T_T)



2021/04/16

見つけた!

このあいだキーボード買ったばかりですが、理想のキーボードを見つけてしまった!
KeyChronのK-1という無線キーボード。ぶっちゃけ完璧デス。

オレンジのescキーがKeyChron社製の証

もともと今回のMacBook Proデスクトップ化計画において外付キーボードに求めていた要件は以下。

  • Mac用(Command や Option キーがあってfnがメディアキーになっている)
  • US配列
  • 無線接続
  • テンキーレス
  • ダークカラー
  • 金属ボディ
  • 光る(笑)
Macユーザーなら分かると思うけど、結構厳しい要件です。
そもそも社外品でMac用が少ないのにUS配列となると数えるほどしかありません。更に無線接続となるともぉ...

一ヶ月前に探した時には妥協してフルキーボードにしたとしてAppleのMagic KeyboardとLogicoolのMX Keysの二択。テンキーレスとなると皆無でした。(Magic Keyboardのテンキーレスは白しか無いので除外)

んでMagic Keyboardは会社で使ってて、同じもの買ってもつまらないって感じでMX Keysの購入に至りました(ちょっと光るしねw)

Logicool MX Keys

MX Keysもフルサイズだってこと以外は満足度高く、もぉキーボードは買わないつもりだったんですが、2日前にアシストオンから「macOSに最適化したK-1日本上陸」というメールが来ました。この時点ではK-1もKeychronも知らなかったんですが、見に行ってビックリ。私が挙げた要件はテンキーレスも含めて全てクリア。しかもメカニカルキーボード!

30分ほど使用者のブログ含めてもろもろ調べてポチ。全く隙がありません。全ての要素が自分専用なんじゃないかと思うほど理想的。こういう仕様のキーボード欲しがってるMacユーザー他にもいたんですネ。^^

Keychron K-1

軸は赤軸、茶軸、青軸から選べたので茶軸を選択。10年以上Appleのキーボードを使ってきたので打鍵音を抑えた赤軸にすべきか一瞬悩みましたが、やはりメカニカル使うなら音が出ても打鍵感で選ぶべきだろうということで好みの茶軸にしました。

ってなワケで今このブログもK-1で入力してます。もぉね文字打つだけで至福。キチンとストロークするキーボード使うのなんてウン十年ぶりですが、やっぱキモチイイっす。^^
打鍵音はそれなりにするけど、「打ってる」って感じで個人的には好き。

テンキーレスも期待通り。キーボードを身体に正中する位置で使ってもマウスが遠くならないのでとっても快適。キーボードを中心にOrbitとマウスをシンメトリーに置けるので見た目もGood。

ちょっと関心したのがK-1は無線キーボードなんですが充電中も使用可能。さらに有線接続で使用することもOKってことで電池残量に関係なく使用し続けられます。これ仕事用なんかだと重要なポイントですよネ。会社用にも買おうかな... ^^;;

で、肝心(?)の光ですがコレまたスゴい。MX Keysは白色LEDでさりげな〜く光る感じだったんですが、K-1はRGB LEDでこれでもかっ!ってぐらい光ます(笑)
パターンも豊富で実用から見せびらかしまで何でもできちゃいます。

普段実用では光量落とした青単色で使ってますが、そんなの見せても地味なので実用性ゼロの派手なの動画撮ったんで載せておきますネ。^^