2023/11/12

分かっちゃいたけど

コルセアのゲーミングチェアが壊れました...
何度調整してもすぐに一番低い状態になってしまいます。高さ調整のシリンダーがヌケてしまった様です。3年弱でコレってのはちょっとガッカリ。

まぁシリンダーはアマゾンで2、3千円で売ってるので交換修理することは可能なんですが、そもそも数年使って「やはりゲーミングチェアは合わない」と感じていたので、サックリ買い替えることにしました。

ちなみに何が「合わなかった」のかと言うと、「ほぼ全て」です(笑)
段階式のリクライニングも駄目だったし、背中が丸まる背もたれの形状もNG、何よりバケットシートを模した肩当てのせいで胸が閉じ、正しい姿勢が作れないのが何より辛かった。

まぁもともと興味本位で試してみたかったってのと、ゲーム部屋作った時は他にも買うものが沢山あって少しでも費用を抑えたいってのがあって本気モードで椅子選んだわけでは無かったので、いつか買い替えるとは思ってたんですが予想より1、2年早かったかなという印象。

ってなワケでゲーミングチェアとはすっぱり縁を切って、ワーキングチェアに切り替えることにしました。会社ではハーマンミラーのアーロンチェアとオカムラのバロンを使ってるんですが、やはりハーマンミラーが格上。会社と同じアーロンチェアでは面白くないので、今まで試す機会が無かったハーマンミラーのエンボディチェアを導入することにしました。

長く使うモノなので思い切って新品(20万前後を想定)買うつもりだったんですが、ここ2〜3年でやたら値上がりした様で公式サイトでは27万円前後のプライスに... 世の中何でも値上がりですが数年で7万近い値上がりはエグイ。嫌な時代になったもんだ... (´Д` )

サスガに相性も分からない椅子にこの金額は出せないので、希望の色(黒フレーム)は諦めて中古(白フレーム)で購入することにしました。ハーマンミラーのワーキングチェアは10年保証が示す通り長期間使う前提で設計されてるので中古でもヘタれはほとんど感じません。

以前の記憶で12〜13万円と予想して中古サイトを見てビックリ。6万円前後でエンボディチェアがゴロゴロしてます。リモートワークが一般化してオフィスを引き払う会社も増えた関係なんですかね? 弾数も豊富で値段も想定の半額。色のことなんか忘れてご機嫌でポチれました(笑)


購入したのは2010年製の白フレーム/グレー生地のモデル。13年前のものとは思えない綺麗な状態でヘタリ/ヤレ感もほぼ感じません。まぁそもそもエンボディチェアって一般的なメッシュやウレタンと違う特殊な構造で作られてるので座面や背もたれに関してはヘタリようが無い構造なんですが、アームレストなんかもピカピカでかなり良い個体が引けました。^^

座り心地は「極上」。広い座面と適切なカーブの背もたれで耐圧分散されとても快適。調整機構が豊富で自分ピッタリにアジャストできるのも最高。アーロンチェアと違って外周部にフレームが無いのでどこかが当たって痛いなんてことも皆無です。

特徴的なピクセルサポート。これにより柔軟かつしっかり支えるを両立している。

座面の位置を前後できる椅子は多いが、座面の長さが調整出来るのは珍しい。

エンボディチェア独自の構造体も私には合ってるようです。背もたれ(特に肩甲骨より上)は柔軟で軽いストレッチが出来るぐらい身体に追従して動くのがめっちゃ快適。
秀逸なのが座面。樹脂の構造体で構成されていてキチンと体重を受け止めるのに柔軟で、固くもなく柔らかくもないといった言語化するのが非常に難しい感触。とりあえず断言出来るのは今まで座った全ての椅子の中でコレが一番好き。

座面裏。メッシュやウレタンは使用せず、4種の構造体を重ねてでクッションを実現している。

アーロンチェアを10年以上使ってきた経験からすると、アーロンチェアのネガを片っ端から取り除いた結果がエンボディチェアなんじゃないかなと感じました。「ココに座れ」と強制してくるのでは無く、座ると自然にスッと身体を支えて正しい姿勢を楽に維持するのがハーマンミラーのワーキングチェアの真骨頂だと思ってるんですが、エンボディチェアでソレが極まった感がありますね。


コレが中古とはいえ6万前後で買えるとは、良い時代になりましたね(笑)

2023/07/07

あると落ち着く

Z50にもClutchを付けたい!
とは常々思っていたんですが、実際に付けてみるとZ50が小さすぎて逆に邪魔で使いづらくなってしまいます。

仕方がなくこの3年間ストラップ無しもしくはCuffを付けて運用していたんですが、やはりClutchを装着したD750の安心&快適のバランスの良さにはかないませんでした。結果、せっかくZ50買ったのに持ち出すのはD750ばかり... ^^;;

そんなClutch信者の私がようやく報われる日が遂に来ました!!
小型化が進むミラーレスカメラに向けてPeak Designが小型カメラ向けのMicro Clutchを満を持してリリース。

待ってました!

例に漏れず今回も新製品はKickstarterで発表&先行販売。速攻でポチり昨日配達されました♪
前回のiPhoneケースは年単位で待たされましたが、今回は準備万端だったようで5/16の発表から2ヶ月弱で製品到着。今までで最速でしたね。^^

一通りイジくり倒しましたが、相変わらず凝った設計でニヤリとさせる工夫が満載です。脱着に使用する工具は本体内蔵。専用のCaptureプレートはマグネットで脱落防止が施されています。

ネジ回し工具は本体内蔵

Captureプレートはマグネットで本体から落ちないようになってる

専用設計では無いので電池交換時に本体の脱着が必要なんですが、前述の工具内蔵やマグネット処理に加え、固定用のネジも工夫されていて、ネジを外さなくても緩めて本体をスライドするだけで簡単に電池蓋にアクセスできる様になっています。PD製品は撮影現場でのストレスが他社製品より圧倒的に少ないんですが、それは偶然の産物ではなく、実際に使って考え抜くからこそなんですよね。

電池蓋はサスガに塞がれちゃう...

ストラップは半円形に弧を描く様に可動する様になっているんですがコイツが効果抜群。ストラップ下端がカメラ前方に移動することで装着感がバツグンに良くなります。
ホールド時の安心感と撮影時の快適性が見事にバランスされていて、Clutchを名乗るに相応しい使用感になっていました。^^

ストラップ下端は90度ぐらいの範囲で円弧状に可動

この斜め具合が重要!

やはりClutchが付いてると落ち着きますね。安心感も使い勝手の良さも爆上がりです。コレでちっとはZ50の稼働率上がるかな?(笑)

2023/02/26

こんなハズでは...(笑)

2月22日、待ちに待ったPS VR2が発売となりました!
もちろん私は予約して発売日Get。いよいよコレでグランツーリスモ7が完璧な状態になりました。長かった〜。(^^;;

思ってたより箱がデカイ...

4日ほど使った時点でのインプレッションとしては、PS VR2は100点満点のデバイスではありません。特に装着性に関してはユーザー側の工夫が必要で、装着をシクじると画質にまで影響するのでまだまだマニア向けのガジェットという印象。

しかし、それでもGT7で受ける恩恵は非常に大きく、私個人としてはもうモニターいらないッス(笑)今後グランツはVR2でしかプレイしないと思います。^^;;
走行中は実際にクルマに乗車してると脳が錯覚するし、新たに追加されたVRショールームでは目の前に(触れる距離で!)憧れの名車が実体として現れます。もぉマジ実車です。CGとは思えない立体感・存在感でソコにあります。

コントローラーいらないので安くして欲しかった(笑)

そんな素晴らしいPS VR2+GT7ですが、私の環境では大問題が発生(本題)...
私のコクピットにはフルバケットシートが設置されているんですが、VR2のヘッドバンドの締め付けダイヤルがヘッドレストに干渉してしまい、前屈みでしか座れなくなってしまいました。

こ、このダイヤルが... orz

もともとヘッドレストの前傾がキツいシートで、VR以前から取り付けを工夫して可能な限り後傾を稼いでいたのでコレ以上は難しそう。サイドステーを買い直すことも考えましたが今以上に座面角度が急になるのもイヤ...

ってなワケでリクライニングできるセミバケットを買っちゃいました!(笑)
実車用は高すぎて手が出ないのでコクピットと同じSTRASSEブランドです。コクピット買った時はシートのみの単体売りはしていなかったんですが、いつの間にかシート単体で購入出来る様になっていたので、GTM-B03というコクピットに標準で付いてる無段階リクライニング可能なセミバケットを選択。
本日届いたので早速シートの入れ替えを実施しました。

フルバケと同じアルカンターラのサポート、メッシュ座面、赤ステッチ

フルバケの包まれ感が無くなっちゃったのは残念ですが、その分乗り降りは楽になるし、期待通りVR2の干渉も無くなったので万事OK。想定外だったのが座面クッションがフルバケより薄く着座位置が低くなってしまったコト。結局、ハンドルもペダルもシフターも全てポジションを再調整したので結構時間がかかりました。^^;;

シート形状が普通っぽくなったせいか、VR走行中の脳の騙され感がより強まった気がします。フルバケの時は着座姿勢そのものがちょっと特殊な状態(座面前端がかなり高かった)だったのでその辺の影響かな。

背面は布張りされてなくてレーシー


コレでPS VR2がPCでも利用可能であれば将来性も含めて完璧なんだけど、対応してくれないかなぁ... PS5の周辺機器として考えるとアホみたいに高いけど、PCの周辺機器にもなるのであれば逆にお買い得なぐらいですヨ。やはり値段がネックでそんなに売れてないみたいだし、是非前向きに検討してほしいッス。

当初の倍近い出費になりました(笑)が、VR2の導入でグランツのプレイ環境としては最善のモノになったと思います。新車の'73カレラでニュルを走るなんて夢の様なコトが実現できるのでクルマ好きにはホントお勧めの遊びですヨ。^^

2023/01/28

あーかーげー

うふふふふ。突然ですが、AKGのK701-Y3を買っちゃいました♪
開放型ですヨ。憧れのAKGのKシリーズですヨ。Kシリーズの元祖である701ですヨ。


もぉ10数年前ですかね。ヘッドホンのこと何も知らずにデザインのカッコ良さに一目惚れして買う気マンマンでヨドバシのオーディオコーナーに行って、値段(当時6.x万円ぐらいだった記憶が...)と鳴らしにくさ(62Ω)に絶望して撤退したのが懐かしい(笑)

ま、私がヘッドホンを使うシーンは当時は通勤時ぐらいだったのでそもそも機種選定間違ってたんですけどネ。^^;;

で、現在のハナシ。先月オーディオインターフェースのYAMAHA ZG01を導入して自宅でもヘッドホンを使う機会が増えました。WH-1000XM5やArctis Nova Proを使ってたんですが、やはり密閉型は長時間使用ではそれなりに聞き疲れがします。

YAMAHA ZG01

それなら今まで使用機会が無かった開放型もイイんじゃないかと。鳴らしにくさに関してもPCやiPhone直付けではなくZG01経由なので多少インピーダンスが高くても大丈夫だろうと考えました。

前述の経験があるので開放型買うならAKG一択。「最近のAKGはどうなってんのかなぁ♪」と物色始めたら、なんとまだK701が新品で売ってるじゃないですか! まさか20年近く前に販売開始したヘッドホンの新品がまだ買えるなんて思ってなかったのでビックリ。

調べてみると一度は絶版になったものの人気等を理由に復活したそうデス。しかも工場が本社のあるオーストリアから中国に変わったことで価格が爆下がり。ヨドバシで新品が21,380円で売ってました。中国製になったからといって音質や製品クオリティに影響は無くオーストリア時代のモノとほとんど同じというレビューも沢山上がってました。それどころか不評だったヘッドバンドのコブが無くなって装着感は向上したとか言われてました(笑)

ってなワケでその日のウチにポチり本日到着しました♪
装着感はかなり軽く、イヤーパッドも大型で耳のどこかが当たって気になるみたいなコトも皆無。Kシリーズの特徴であるセルフアジャスト機能も秀逸。無調整で毎回ベストなポジションで装着できます。密閉型と違い圧迫感や蒸れる感じもほとんど無く、本気で長時間使用を前提に設計されたモノなんだということが伝わってきます。(^^)



音質はエージング前ですが期待通り。とても自然で脚色の無い素直な鳴り。一部レビューでは低音が弱いみたいなこと書かれていますが、そんなコトは無いと思います。強調されていないだけでキチンとドラムもベースも鳴っているので私はこのままでOK。中高音も綺麗に鳴っていて刺さる感じも無いので非常に耳にキモチイイ。

開放型のヘッドホンは初めて所有しましたが、この鳴り方はヤバいですね。密閉型が耳の穴に音を届ける様な印象なのに対し、開放型は耳の周囲の空気全部が鳴ってる印象。定位感もバツグンで各プレイヤーの立ち位置が手に取る様にイメージできます。自宅でしかこの鳴りを楽しめないのが残念。^^;;


標準が4.4mmなのでギターアンプに挿しやすい ^^

いやソレにしてもカッコイイ。機能がそのまま形になってるのにこの美しさは反則ですヨ。K702以降の後継機も形状は一緒ですが、黒ボディじゃこのデザインの美しさは伝えきれません。この形状を一番美しく表現しているのは白ボディのK701だと断言しちゃいます。ヘッドバンドのブラウンレザーやイヤーパッドのベロア調のグレーも含めて考え抜かれた配色・素材選定です。

標準で専用スタンドが付属するあたり、AKGも耳で聴くだけでなく目で愛でてほしいと考えてるんじゃないでしょうか? 


まだ使い始めて半日ですが、良い買い物したと大満足デス。現役ヘッドホン3つになっちゃいましたが、それぞれ得意分野が違う(通勤:WH-1000XM5、ゲーム&チャット:Arctis Nova Pro、音楽&ギター練習:K701)のでようやく過不足無い状態になったかなと思ってます。(^^)